Eagleにおけるパーツの概念
ひとつの部品は、いくつかの要素で構成されている。
- Device...部品型番にあたる部分。
 - Footprint...Board側で参照するパターンの図
 - 3D Package...3Dモデル。Fusionとかでプレビューできるやつ?
 - symbol...回路エディタ上で表示されるシンボル。
 
分かれているので、例えばDIP8ピンのICはフットプリントが1個あればシンボルを変えるだけで色々作れる、という寸法らしい。
各要素は他のLbrファイルから持ってこれるようにもなっている。
行き来する
デバイス・フットプリント・シンボルはここで行き来できる。迷子になりがち。

フットプリント
今やる必要のある部品は無いので今度やる…
シンボル

モジュール系なら四角にPinでピンをちょいちょいっとつけてあげればそれでOKっぽい。
デバイス

デバイス画面でシンボルとフットプリントを接続してあげる。フットプリント側のどこがどれか、この画面で見る手段が見当たらない…フットプリントに戻れば確認できるのだけど。
